セルフリノベーションをすると高く売れる?
セルフリノベーションといって、自分で部屋の内装などを大幅に変える手法が注目されています。構造によってはスケルトンにして、イチから間取りを自分で作ることも可能です。
感覚としては、注文住宅を建設しているのに近い感覚でオーダーメイドのマイホームが作れます。しかも新築の注文住宅を購入するのと比較して、中古物件をセルフリノベーションすれば安上がりなことが多いです。
ところで不動産をすでに所有していて、売却する前にセルフリノベーションをしようとする人もいます。築年数が経過した物件で、セルフリノベーションすることで部屋をきれいにしようというわけです。
確かに部屋がきれいになっていれば、買主は好感を持ちやすくなるでしょう。このため、そのまま売りに出すのと比較すると高く売れる可能性は十分にあります。
しかし、例えばセルフリノベーションに200万円かけたとして、1000万円の物件を1200万円で販売できるかというと難しいでしょう。たとえば近くに似たような条件のリノベーションされていない物件が1000万円で売りに出ていれば、「こっちを購入して自分でリノベーションすれば良いのでは?」と思う人も多いからです。
売主の主観の含まれる点に注意
その部屋が暮らしやすいかどうかは、それぞれの主観によるところが大きいです。ですから不動産を高く売却しようとして、セルフリノベーションしても、それは売主にとって良かれと思った物件であって、すべての不動産を買い求めている人にとって利用の空間になるとは限りません。
セルフリノベーションをしてその部屋を気に入ってくれるためには、同じような思考の人を見つけてこないといけません。これは普通に不動産売却するよりも難易度は高くなります。
また先ほども紹介したように、セルフリノベーションをするにしてもお金がかかります。このお金を不動産売却することで回収する必要もあります。
先ほどの例でいうところの1000万円の物件に200万円のセルフリノベーションをして1200万円で売却する場合、なぜ200万円上乗せされているのか、その価値を物件で伝えないといけません。これがうまくいかないと価格を下げていくことになって、セルフリノベーションにかけた費用を回収できなくなります。
売却目的でセルフリノベーションをする必要はなし
より良い住まいにしたくてセルフリノベーションをして、その後しばらくして売りに出すのなら問題はないでしょう。しかし不動産売却することが目的で、セルフリノベーションをする必要はないです。そのままで売却した方が、リノベーションの費用とプラスマイナスを合わせると結局お得になる可能性が高いからです。
ただし中にはリノベーションした方が良い物件というのもあるかもしれません。また不動産会社の中には、リノベーションした物件を好む客層をそれなりに抱えているところもあります。セルフリノベーションをしたら絶対に損をするとも言い切れません。
ただし大事なのは、いきなりセルフリノベーションをしないことです。不動産売却するにあたってセルフリノベーションをしようと思っているのなら、実行する前の段階で不動産会社に相談することです。
不動産売却するにあたって、まずは査定を受けて不動産の価値を評価してもらう必要があります。その査定を依頼する中で、セルフリノベーションを考えていることを相談してみましょう。
経験豊富な不動産会社であれば、リノベーションについてのノウハウも豊富に持っているはずです。セルフリノベーションの必要があるか、リノベーションまで大掛かりにやらなくてもリフォームなどで不動産価値を高めることができるなどの専門的なアドバイスをしてくれるはずです。